東京都の弁護士による過失割合の相談の解決事例

弁護士による交通事故の解決事例をご紹介します。弁護士に相談された経緯、示談交渉の結果、どのようにして解決したかを都道府県・相談内容別にまとめています。ご自身の状況に近い事例がきっと見つかりますので、弁護士への相談を検討中の方は是非、参考にしてください。
1~2件を表示(全2件)
対応地域:全国 所在地:東京都千代田区
解決後の賠償金額
保険会社提示額
万円
弁護士依頼後
万円
増額した賠償金額
万円
依頼者情報
  • 年代非公開
  • 性別男性
  • 相談内容過失割合
  • 解決方法非公開
  • 傷病名死亡
  • 後遺障害等級なし
  • 事故状況車 対 バイク
事案

加害者側の供述の変更獲得⇒賠償大幅増額した事例

依頼内容

友人が運転するオートバイに男女二人乗りで男性が運転して事故に遭い、後部座席に乗車していた女性が死亡した事案です。

友人男性がセンターラインをオーバーして進行したがゆえに、対向車であるトラックと衝突してバイクから振り落とされてしまった事が理由でした。友人男性のバイクには自賠責保険加入が認められたものの任意保険には未加入で、その友人男性には支払原資がほとんどありませんでした。

トラックの運転手が「カーブで対向車のバイクの運転が、直前でセンターラインオーバーした」との供述がなされていました。その為、トラック側に過失が認められず、トラック側の任意保険の適用がないと認定されていた状況でした。

依頼者である相続人 父としては、友人男性の付保していた自賠責保険の限度での賠償であきらめるほかないのだろうかと悩んでいました。

依頼後

公的な文書(実況見分調書)が存在したが、それを鵜呑みにすることなく、あらゆる可能性を踏まえ、「想像力をフル回転して」物事を捉えた。 
加害者側からの証言のみで作成されがちの供述調書、所与の書面だけを眺めるだけでなく、現場での思考を重要視させた。

センターラインオーバーの過失が認められ、逆転の結果を生む源泉となった。

対応地域:全国 所在地:東京都渋谷区
依頼者情報
  • 年代非公開
  • 性別非公開
  • 相談内容過失割合
  • 解決方法示談
  • 傷病名
  • 後遺障害等級なし
  • 事故状況車 対 自転車
事案

Bさんは駐車場の駐車区画から出庫しようと発進したところ、通路を走行してきた別の自転車と接触し、修理費約30万円の損害を被りました。

依頼内容

当初、相手方の保険会社から提示された過失割合(Bさん70%)に納得できないと感じたBさんは、当事務所に相談に来られたのです。

依頼後

当事務所ではBさんのご依頼を受け、こちらが妥当と考える過失割合(Bさん30%)を提示し、交渉を開始しました。

相手はなかなか譲歩の姿勢を見せませんでしたが、警察への聴取、防犯カメラの確認、車両の損傷状況の分析など客観的な証拠を収集し、相手にBさんの主張の正当性を訴えました。

数回の示談交渉を経た結果、過失割合・損害賠償額のいずれも当方の主張が受け入れられ、Bさんの過失を40%とすることで和解が成立しました。

1~2件を表示(全2件)
TOPへ