整骨院では慰謝料がもらえない?交通事故後は整形外科に行くべき理由。

不幸にも交通事故にあってケガをしてしまったとき、まず考えなければいけないのは「どこで治療を受けるか」という問題です。
真っ先に最初に思いつくのは、整形外科の病院で医師の診断を受けることでしょう。また、整骨院や接骨院でも交通事故の治療を行ってくれますし、ケガが軽ければ病院には行かないという選択をする方もいるかもしれません。
交通事故でケガをしたとき、どこで治療を受けるかは本人の自由です。しかし、事故の相手方から正当な金額の賠償金を受け取るためには、どこで治療を受けるのか慎重に判断しなければいけません。
結論からいうと、交通事故の賠償金を獲得するためには、事故後できるだけ早く整形外科に通うのがベストです。
ここでは、交通事故の被害者が整形外科に通った方がいい理由と治療を受けるときに気を付けなければいけないことについて解説します。
- 目次
整形外科と整骨院・接骨院の違い
そもそも、整形外科と整骨院・接骨院は何が違うのでしょうか。
整形外科とは
整形外科では、医師国家試験に合格した医師が診察を行い、レントゲンやMRIなどの精密検査を行うほか、投薬、注射、手術、リハビリテーションなどの治療を行います。
医師が行うこれらの施術は医療行為と呼ばれます。医師は言わずと知れた医療の専門家ですので、専門性の高い診察を受け、高度な治療を受けることができます。
一方で、医師はさまざまなケガや病気に幅広く対応しています。したがって、必ずしも交通事故によるケガに精通しているわけではないという問題もあります。
また、整骨院、接骨院と比較してどうしても診療時間帯が限られます。
整骨院・接骨院とは
整骨院と接骨院と二つの表記を目にしますが同じ施設になります。整骨院・接骨院で治療を行うのは、柔道整復師と呼ばれる資格を持った人です。
柔道整復師になるためには、専門の養成機関か文部科学省の指定した四年制大学で医療の知識や実技を学び、国家試験に合格しなければいけません。
整骨院や接骨院で受けられるのは、マッサージや物理療法などの施術や、骨折や脱臼の応急処置です。柔道整復師が行う施術は医療行為ではなく医療類似行為と呼ばれます。
整骨院・接骨院のメリットは、交通事故に精通していることが多く、むちうちなど交通事故で起こりやすい症状に対して適切な対応をしてくれる点です。
最近では交通事故専門の整骨院・接骨院も増えています。また、病院と比べて診療時間に融通が利きやすく通院しやすいのもメリットです。
病院で診断書を作成してもらうべき理由
交通事故の被害者は、事故後すぐに医師の診察を受け、診断書を作成してもらう必要があります。その理由は下記の5つです。
診断書を作成できるのは医師だけ
交通事故被害者にとって接骨院・整骨院と整形外科の大きな違いは、整形外科医は診断書を作成できる点です。整骨院や接骨院では診断書を作成することができません。
医師の診断書には下記のような項目が記載されます。
交通事故とケガとの因果関係を証明できる
事故後なるべく早く病院で診察を受けて診断書を作成してもらうことで、事故によってケガをしたことを証明することができます。
事故後、先に整骨院・接骨院に通ってしまったり、数日経ってから病院で診察を受けて診察書を作成してもらったりすると、症状と交通事故との因果関係を否定されるおそれがあります。
また、事故の直後は大したケガではないと思っていても、徐々に症状が現れることがあります。
賠償金を獲得するためには、交通事故の直後に病院に行って医師による診察を受け、診断書を作成してもらうことが重要です。
人身事故扱いで保険会社に治療費を請求できる
医師の診断書は、警察に交通事故を人身事故扱いにしてもらうために必要です。
- 交通事故は下記の2種類があります。
-
- 事故によるケガ人がいない物損事故
- 当事者がケガをしている人身事故
交通事故でケガをしたにもかかわらず物損事故扱いにされてしまうと、ケガの治療に対する賠償を受けられなくなる可能性があります。
さらに、医師の診断書は治療費を請求するために保険会社にも提出することになります。
保険金の請求は、被害者自身が自賠責保険会社に請求する被害者請求と加害者の任意保険会社を通じて自賠責保険を請求する事前認定の2種類があります。
いずれの方法でも医師の診断書が必要となります。
医師は後遺障害診断書を作成してくれる
交通事故により後遺障害が残ってしまった場合には、医師に後遺障害診断書を作成してもらうことが非常に重要です。
なぜなら、自賠責保険で定めている第1級から第14級までの等級認定は、医師の後遺障害診断書に基づいて受けることができるからです。
さらに言えば、それによって認定された等級に基づいて後遺障害慰謝料が支払われるからです。
必要な検査を行ってくれる
病院では、MRIやレントゲンによる精密検査を受けることができます。
保険会社に対して事故でケガをしたことを証明して賠償金を獲得するためには、患者本人の自覚症状だけでなく、下記のような他覚的所見によって症状が判断できることが重要です。
病院で精密検査を受け、その内容を診断書に記載してもらうことで、適正な賠償金を獲得できる可能性が高くなります。
- 併せて読むと役立つ記事
-
基礎知識2018.05.15
交通事故は大きく分けて物損事故と人身事故の2種類に分類されます。物損事故は、車両の修理費用など物の損害のみしか…
整骨院・接骨院の活用方法
交通事故では、事故後すぐに病院で医師の診察を受けることの重要性について説明しました。 では、整骨院・接骨院はどのように活用すればよいのでしょうか。
整骨院・接骨院での治療の必要性を感じたら
整骨院・接骨院は、MRIやレントゲンでは発見しにくい下記のような症状を専門にしており、手技による治療でそれぞれの交通事故被害者に合った施術を行ってくれます。
交通事故にあったらまずは医師の診断を受けるべき理由はすでに説明したとおりです。
そのうえで、整骨院・接骨院での治療の必要性を感じたら、医師に相談のうえ、病院と整骨院・接骨院の両方に通院するのがよいでしょう。
必要に応じて医師による診断書を作成してもらうため、整骨院・接骨院での治療に完全に切り替えることはお勧めできません。
整体院(カイロプラクティク)とは?
整骨院・接骨院とよく混同されるものに、整体院(カイロプラクティク)があります。
整体院は資格なしで経営できるもので、柔道整復師による施術とは全く異なるものです。交通事故の相手方から賠償金を獲得したいと思ったら、整体院で治療を受けるのはやめましょう。
「診察を受けない」は絶対NG
一番やってはいけないのは、痛みがない、あるいは痛みの程度が軽いという理由で、一切診察を受けないことです。
すでに説明したとおり、交通事故は事故直後は何ともなくても、時間が経ってから症状が現れることがあります。
痛みが現れてから病院で診察を受けても、交通事故との因果関係が認められず、賠償金が支払われない可能性があります。
クリープ現象による衝突やミラー同士の衝突など極めて軽度な事故の場合は別ですが、交通事故である程度大きな衝撃を受けたときは、自覚症状の有無にかかわらず、病院で診察を受けた方がよいでしょう。
- 併せて読むと役立つ記事
-
交通事故に精通した弁護士に相談する
相手方の保険会社に賠償金を請求するときには、弁護士に依頼することで支払われる賠償金の金額を大幅に増額することができます。
弁護士に依頼すれば、最も適正な慰謝料基準である裁判基準を前提とした交渉を保険会社と行うことができるからです。
交通事故事件を多く取り扱う弁護士は、確実に賠償金を獲得するためにはどこでどのような治療を受けるべきか説明してくれます。
また、交通事故の被害者に協力的な病院や整骨院・接骨院を紹介してくれることもあります。
交通事故の被害にあい、適正な賠償金を得たいと考えている方は、一刻も早く病院で診察を受け、交通事故に強い弁護士に相談することをお勧めします。
- 都道府県から弁護士を探す
交通事故の基礎知識のよく読まれているコラム
-
1位基礎知識2018.11.01【事故】放置したら当て逃げ!ガードレールにぶつかったときの対処法。ガードレールに車をぶつけてしまった場合、「車やガードレールの修理にかかる金額は?...
-
2位基礎知識2018.09.20交通事故は秋から冬に急増!原因と事故防止のために注意すべきポイント。交通事故は12月に急増します。それは冬の道路や冬の環境が自動車の運転の障害になる...
-
3位基礎知識2018.10.25自損事故でも警察への届け出が必要!届け出がないと保険が使えない場合も。自動車で自損事故を起こしたときに、自分以外に被害者がいないからといって警察へ届け...
-
4位基礎知識2018.07.19免許がなくても懲役刑に!飲酒運転の同乗者の罰則・罰金とは?酒を飲んだドライバーが運転する自動車に乗ると、ドライバーだけでなくその同乗者も罰...
-
5位基礎知識2018.08.03親の運転をやめさせたい!高齢者に上手に免許返納させる方法とは。高齢者ドライバーによる交通事故が、なかなか減りません。この問題は、事故を起こして...
新着の交通事故コラム
-
基礎知識2019.06.03交通事故問題にかかる弁護士費用の相場は?交通事故に遭うと、程なくして相手側との話し合いが始まります。話し合いは保険の加入...
-
基礎知識2019.05.28煽り運転は違法行為?定義や対処法を弁護士が解説昨今大きな問題となっている煽り運転。ニュースで見る機会も多いかもしれませんが、大...
-
基礎知識2019.05.07弁護士が解説する交通事故に強い弁護士の選び方・探し方交通事故の話し合いは、弁護士に依頼することがお勧めです。それは、精神・肉体的な労...
-
基礎知識2019.05.07危険運転致死傷罪とは?罰則や適用される場合とは飲酒時、薬物服用時、疾患がある場合など、運転が困難な状況での走行や、ルールを無視...
-
基礎知識2019.04.23交通事故を行政書士や司法書士ではなく弁護士に相談すべき理由交通事故をスムーズに解決するためには、法律の知識や適切な対応をおこなうことが重要...
交通事故問題で悩んでいる方は、まず弁護士に相談!
交通事故の損害賠償額は弁護士に相談すると増額の可能性も!
保険会社の損害賠償提示額では損をしている可能性があります。弁護士に相談して正当な金額を受け取りましょう!
交通事故被害者の悩みを弁護士が解決します!
交通事故に遭った方が抱える様々な悩みを弁護士に相談して多くの人がメリットを得ています!