死亡事故に関するよくある質問

カテゴリ別に質問を検索

死亡事故
Q
死亡事故の場合は、どのような損害賠償を請求できますか?
A

死亡事故の場合に請求できる主な損害賠償は下記です。

・入院費用や治療費(死亡するまでに発生した場合)
・逸失利益(交通事故で死亡しなければ将来得られた収入などの利益)
・死亡慰謝料
・葬儀関係費用

死亡事故の損害は、即死の事案と事故後しばらくしてから死亡した事案で異なります。また、死亡慰謝料は被害者が家族の中でどのような立場であったかにより大きく金額が変動します。

死亡事故の対応については、交通事故で被害者が死亡したとき、遺族が損をしないためには?で詳しく解説しておりますのでご参照ください。

死亡事故
Q
交通事故で家族が亡くなってしまった場合、誰が加害者や保険会社に損害賠償を請求するのですか?
A

交通事故で家族が亡くなってしまった場合、遺族(相続人)が被害者に代わって損害賠償請求をすることができます。

また、近親者には家族を失った悲しみや精神的な損害が生じるため、被害者が取得した損害賠償請求権とは別に死亡慰謝料を請求できる場合もあります。

死亡事故
Q
葬儀費用を請求することはできますか?
A

上限はありますが、被害者側遺族は葬儀関係費用を請求することができます。
葬儀費用だけでなくその後の法要や火葬費用、仏壇や位牌の購入費、墓碑建立費なども葬儀関係費に含まれます。
請求できる金額の目安は、判例上130万円~170万円程度です。現実の支出額がこの金額を下回る場合は、実際の支出額が賠償額となります。
なお、葬儀関連費から香典は差し引かれません。

1~3件を表示(全3件)
TOPへ