クラージュ法律事務所
所在地つくば市春日2丁目33-6
電話番号029-897-3195
増額実績が豊富な弁護士に、まずは無料相談
交通事故というのは、道路と道路が交わる交差点で起こることが多くなっています。茨城県で交通事故が起こりやすい地点ワースト3は、次のようなところです。
住所 | 被害状況 |
---|---|
水戸市酒門町3218番地 | 死亡0件 重症0件 軽症8件 |
事故が発生しやすい原因 | |
この交差点は、形状は十字路だが、交差する道路は片側5車線(うち右折レーン2)と片側5車線(うち左折レーン2)の交わる巨大な交差点である。交差点付近には巨大な商業施設が多く、平日・休日とも交通量は多い。また国道6号と国道50号の交差する交差点であることから、深夜早朝もトラック等大型車両の通行も多い。 |
住所 | 被害状況 |
---|---|
つくば市春日1丁目2番地9 | 死亡0件 重症0件 軽症8件 |
事故が発生しやすい原因 | |
この交差点は、国道と県道の十字路交差点であるが、四方とも左折可レーンがあり、常時左折できる交差点である。歩車分離式信号(南北方向のみ)であるが、車両が全停止する時間帯はない方式である。比較的大きな交差点であり、東西方向の県道上には商業施設も多く、平日・休日ともに車両の交通量が多い交差点である。付近に大学が多数あることから、大学生風の自転車利用者が比較的多い。 |
住所 | 被害状況 |
---|---|
水戸市河和田2丁目2230番地の2 | 死亡1件 重症0件 軽症6件 |
事故が発生しやすい原因 | |
この交差点は、片側2車線の国道と片側1車線の市道の交わる交差点で、四方に右折レーンがある。南北に通ずる国道は、前後とも立体交差であることから、同交差点はどんぶり坂となっており、速度が出やすい。国道と交差する市道は、市街地方面に進行すると商業施設も多いため、通行車両が多く渋滞が発生しやすく、土日・休日や朝夕の通勤時間帯に渋滞している。 |
総額:361万円 障害損害一切:157万円 後遺障害損害:204万円
後遺障害第14級9号 頚椎捻挫後の頚部痛 腰椎捻挫後の腰痛・両大腿しびれ
赤信号で停車していたところに、後続車がノーブレーキで追突。 16時頃で天候は晴れ、見通しのいい二車線道路の左車線。 相手方運転手は軽度の脳梗塞を発症していたようで、同日午前にも近くで物損事故を起こしていたとのこと。
相手方が1か月入院してしまい、連絡がつかなくなってしまったこともあって、安心のために弁護士に交渉を依頼。 早期に依頼したことから、保険会社からも症状固定などの提示はなく、納得するまで治療を受けることができた。 後遺障害の申請もすべてお任せすることができ、無事に示談に至る。
相手方が病気ということで、自分では強く出られない部分もあり、事故を専門で担当している弁護士にお願いした。 主張するところはしっかり主張して、可能な限りの賠償を受けたいということをお伝えし、実際に後遺障害認定を勝ち取っていただいた。