神奈川県・横浜の交通事故に強い弁護士
増額実績が豊富な弁護士に、まずは無料相談
慰謝料増額率は
99%以上!
虎ノ門東京法律事務所
弁護士法人浅野総合法律事務所
なごみ法律事務所
弁護士法人せせらぎ法律事務所東京立川支所
松村法律事務所
スター綜合法律事務所
ネクスパート法律事務所 那覇オフィス
向井法律事務所
横浜ランドマーク法律事務所
濱田崇法律事務所
弁護士法人湘南よこすか法律事務所三浦海岸事務所
こすぎ法律事務所
湘南LAGOON(弁護士法人)
串田誠一法律事務所
よこはま第一法律事務所
横浜桜通り法律事務所
中西法律事務所
横浜みなと法律事務所(弁護士法人)
クラフトマン法律事務所
神奈川県の交通事故の特徴と弁護士について
神奈川県の交通事故発生件数(平成29年時点)
神奈川県の平成29年度の交通事故発生件数は28,540件と各都道府県警本部のデータで発表されています。
この件数は、全国ワースト7に入ります。
神奈川県の交通事故負傷者数と死亡数
負傷者数は33,642人(前年比+1,337人)と死者数は149人(前年比+9人)で負傷者数・死者数ともに増加傾向にあります。
神奈川県で交通事故発生件数の多い地点
交通事故というのは、道路と道路が交わる交差点で起こることが多くなっています。神奈川県で交通事故が起こりやすい地点ワースト3は、次のようなところです。
住所 | 被害状況 |
---|---|
川崎市川崎区元木1丁目4番16号 | 死亡0件 重症2件 軽症12件 |
事故が発生しやすい原因 | |
この交差点は、国道15号と県道川崎町田線が交わる十字路交差点であり、どちらの道路も車線の数が多く、交差点の面積が広い。国道15号上には、横断歩道が無く、自転車横断帯のみ設置されている。国道15号は、昼夜を通して通行量が多い。国道15号と交差する市電通りは、特に通勤時間帯に渋滞する。 |
住所 | 被害状況 |
---|---|
横浜市西区岡野1丁目13番15号 | 死亡0件 重症0件 軽症11件 |
事故が発生しやすい原因 | |
この交差点は、一見すると十字路交差点に見えるが、交差点の北東に別の一方通行路が接続しているため、変則五差路に近い形状となっている。南北道路を直進する際、道路が直線になっておらず、やや西にカーブしている。横浜駅直近の交差点のため、曜日を問わず、通行量が多い。三ツ沢方向から桜木町方向に向けての通行車両が多く、渋滞が発生しやすい。特に朝夕の通勤・通学時間帯は、渋滞が激しい。 |
住所 | 被害状況 |
---|---|
横浜市西区浅間1丁目5番地1 | 死亡0件 重症0件 軽症9件 |
事故が発生しやすい原因 | |
この交差点は、環状1号と県道横浜生田線が交わる十字路交差点であり、どちらの道路も右折レーンを含めて片側3車線以上となっており、交差点の面積が広い。三ツ沢方向から桜木町方向に向けての通行車両が多く、渋滞が発生しやすい。特に、直近の岡野交差点の渋滞が延伸する傾向にある。 |
神奈川県の交通事故の特徴
神奈川県の飲酒運転事故
平成20年から平成28年にかけて社会的な飲酒運転根絶への意識の高さや厳罰化によって飲酒事故には減少傾向が見られます。
しかし平成29年の飲酒運転による事故は194件(前年比+54件)と増加しており、未だ不幸な事故が起こり続けています。
神奈川県警察では飲酒運転事故の根絶のためにさまざまな取組みをしています。
例えば酒類を提供している店には、飲酒運転禁止のポスターやシールの貼りつけを依頼したり接客の際に飲酒運転ではないかの確認をお願いしています。
神奈川県の高齢者の交通事故
神奈川県の交通事故死者数を年齢層別に見ると、一番多いのは65歳以上というのが現状です。
高齢者による交通事故を回避する策の一環として、神奈川県警察は平成21年に「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会」を発足しています。
高齢者運転免許自主返納サポートとは、免許証を自主的に返納して運転経歴証明書(自主返納前5年間の運転履歴証明書)の交付を受けた方は加盟企業で特典が受けられるようになっています。
しかし高齢者の死亡事故数は平成28年の54人から平成29年は70人になり、その差は16人と大きく増えています。
今後も高齢者の交通事故問題に向き合い、撲滅に向けて地域全体で協力することが必要とされています。
神奈川県の弁護士情報と交通事故相談窓口
神奈川県の交通事故問題を弁護士に相談する方法
交通事故に遭うのは初めてだという人がほとんどだと思います。誰に相談すべきか、何から対処すべきかと悩む方も多いでしょう。
交通事故に強い弁護士に相談・依頼をすると、加害者と被害者の間に入ってトラブルを解決してくれ、被害者は心身ともに疲れた身体をゆっくり休めることができます。
弁護士に依頼する方法のひとつに弁護士会の利用があります。
弁護士会は、神奈川県の全ての弁護士・弁護士法人・外国法事務弁護士に登録することを義務づけています。
総会員数は1,638名(弁護士法人は省いた人数)
神奈川県弁護士会ホームページ内では下記、日弁連交通事故相談センター神奈川県支部で民事関係の交通事故の問題を弁護士登録1年以上の弁護士が、1回30分以内無料でアドバイスをしてくれるサービスを紹介しています。
その他にセンター本部では、無料で電話相談も行っております。
TEL 0570-078325
(月曜~金曜 10:00~12:00/13:00~15:30)
神奈川県の交通事故問題を弁護士以外に相談する方法
横浜市 市民相談室/TEL 045-671-2306
川崎市 高津区役所(専門相談員)/TEL 044-861-3141
川崎市 中原区役所(弁護士)/TEL 044-200-3939
横須賀市 市民部市民生活課市民相談室/TEL 046-822-8287
藤沢市 市民相談情報課/TEL 0466-25-1111(内線2577)
茅ヶ崎市 市民相談課/TEL 0467-82-1111
厚木市 市民協働推進課人権男女相談係/TEL 046-225-2100
海老名市 市民相談室/TEL 046-292-0880
座間市 広報公聴人権課広聴相談係/TEL 046-252-8146
愛川町 住民課住民相談班 TEL/046-285-2111(内線3319)
神奈川県で弁護士をお探しの方へ
神奈川県には多数の弁護士がいるので交通事故に強い弁護士を探すには時間と労力を使います。
上記で紹介した機関を利用したり、当サイトにも交通事故に強い弁護士を多数厳選して掲載しているので是非参考にしてください。
被害者の悩みに寄り添い親身に考えてくれる、ご自身にあう弁護士が必ず見つかります。
ぜひ、一度弁護士に相談してみてください。
神奈川県の交通事故体験談
- 名前エースの錠
- 年齢57歳
- 性別男性
- 居住地神奈川県
- 事故形態車 対 車
- 治療・通院期間1週間以内
- 後遺障害の有無無し
- 解決までの期間1ヶ月以内
- 弁護士の利用無し
- 加害者側の保険会社三井住友海上火災保険
- 損害賠償の内容
総額:60万円 内訳:車両修理費:50万円 代車費用:10万円
- 被害状況
運転者(自分)、同乗者(4名)とも、身体面での被害は無く、休業もしなかった。
- 事故の状況
国道沿いレストランの駐車場に入ろうとウィンカーを出して停車していたところに、後方から前方不注意のトラックが低速で突っ込んで来て、車両の後部が破損した。
- 解決までの流れ
当初は相手の運送会社の担当者と直接のやりとりをしていましたが、こちらが急ブレーキで停車した等、事実と異なる主張を運転者がしたらしく、埒が明かないので、保険会社に交渉をお願いしました。基本的に損害は車両に関わるものだけでしたので、それ以上の請求は考えず、基本的に相手の保険で填補されたと記憶しています。