回答を投稿する

質問内容

治療・通院・症状固定 兵庫県
あおちゃん/29歳/女性
投稿日:2018/01/29

昨年の11月に追突被害事故に遭い、腕を骨折しました。
事故から1ヶ月後に骨はくっつきましたが、その直後から手の痺れや疼痛を感じる神経症状が見られるようになりました。
医師に相談して、12月から神経症状を抑える薬を服用しています。

この1ヶ月間で薬の効果を少しずつ感じてはいますが、副作用が酷く日常生活や勤務に影響がでている部分があります。
主治医には、副作用に耐えて回復を見込むか、症状固定の認定と後遺障害の申請に移るかは私の判断次第と伝えられました。
出来る限り完治に近づくまで投与を続けたい気持ちはあります。

ですが治療を続けても、どの程度回復が見込めるかは分からないなかで副作用に悩まされる今の状況にも疲れてきています。

今後ゆっくり治療を続けて徐々には症状が良くなるとしても、著しい回復が見込めないのであれば、早々に症状固定をして後遺症の申請をした方が慰謝料や後遺障害等級の獲得に良いということはあるのでしょうか?

回答内容

※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。


(10字~1,000文字)

0

TOPへ